Windows XP再セットアップ 第4回


2006.8.7

Windowsのインストールに入ります。画像が多いため長くなりますがご了承ください。


Windowsは導入時のまま使っても結構使い辛いもの……、そこでカスタマイズして出来る限り快適に使っていけるようにしました。そのやり方を紹介いたしましょう。

まずは導入が終わった直後の初期画面(一回再起動をかけてあります)。



こんな画面です。デスクトップ上にはごみ箱しかない状態です。もう既に「スタート」の上で右クリックしてメニューを出しちゃってます
そこの上から4番目、下から3番目の「プロパティ」をクリックしてカスタマイズを開始いたします。



こんなWindowが開きました。スタートメニューの項目です。ここを画面の通りに「クラシックスタートメニュー」を選びます。小さくサムネイル表示されるから、「スタートメニュー」「クラシックスタートメニュー」と切り替えてみて違いを見てみるといいでしょう。因みに「スタートメニュー」での表示のされ方は前回の最後の写真の通りなので省略します。



「クラシックスタートメニュー」を選んで「Ok」を押すとこの通り。デスクトップにアイコンが出てきます。ごみ箱は右下のまま。ごみ箱だけ違う位置で落ち着かない場合はドラッグアンドドロップで移動させましょう。



もう一回「スタート」の上で右クリックしてメニューを出し、「プロパティ」を選んでスタートメニューのカスタマイズをします。2番目の写真の「クラシックスタートメニュー」の右側の「カスタマイズ」ボタンを押すと上の画面が出ます。
この写真のように設定しました。最初の3つにチェックが入っている状態です。



さらに下に送って、下側は、この様に設定しました。「管理ツール」を表示し「頻繁に利用するメニューを優先的に表示する」のチェックを外しています。頻繁に利用されてるかどうかいちいちPCがチェックする、その為にCPUやメモリを使われるのは勿体無いので(笑)。



スタートメニューを小さくしたのは私個人の趣味で……。あとは写真の通り、「プログラム」に持って行くと全て表示されるようになりました。



次はタスクバーのカスタマイズ。これの出し方は今までと同じなので略です。今度は赤丸で囲んだタブが今迄は「[スタート]メニュー」だったけど、今度は「タスクバー」です。こちらを選んでください。
変更後はこの通りです。



因みにこちらが変更前。出来るだけ余計なのは外します。「アクティブでないインジケータを隠す」は、アクティブかどうかいちいち(ry



タスクバーの表示が変わっているんですがソフトも何も入れていない状態なので、殆ど違いが分からない状態です。でも確実に変わっているんです。
さて次にいきます。今度は「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」をクリックです。



私のPCの状態が簡単ですが出ます。因みにCPUはAthlon MP 2100+ではありません。BIOSを古いままアップデートしていない為に誤認識しているのです。正しくはSempron 2500+です。



最初は「全般」タブが選ばれていましたが、「詳細設定」を選びます。するとこうなります。
「Administratorとしてログオンしない場合は(略)」と出ていますが、アカウント関係はまだいじっていませんのでデフォルトでAdministrator権限持っていますので設定を変えられます。アカウント関係は後の章でやります。
メニューが3つありますが、とりあえず、一番上のパフォーマンス関連をいじります。



視覚効果タブが選ばれた状態でウィンドウが開かれます。



「コンピュータに応じて最適なものを自動的に選択する」→「パフォーマンスを優先する」に変更するだけです。要は視覚効果やアニメーションの機能を切ったんです。そういうのにもメモリやCPUの能力を使われますので……。



デスクトップ画面です。クラシック表示になりました……、何か写真が足りない気がしますが、スルーします。



カスタマイズを続けます。マイコンピュータをダブルクリックして写真のようなウィンドウが出たら、「ツール」から「フォルダオプション」を選びます。



全般タブが選ばれた状態で出てきますのでこのように設定します。




そして、「表示」タブを選ぶと、最初の設定はこの様になっていますが……、




この様に変更します。特に拡張子はやっぱり表示しないと分かり辛いですもんね。



この様になります。前のデスクトップの写真とたいして変わってないか。何処か写真の手違いがあったかも(汗)。でも気にせず次へ行きます。デスクトップを右クリックして「プロパティ」を選びます。



するとこのウインドウが開きます。



テーマを「Windows クラシック」に変更します。



どんどんシンプルになっていきます。



次は「デスクトップ」タブです。背景が「なし」になってる事を確認します。



次は「スクリーンセーバー」タブです。デフォルト設定だとスクリーンセーバーが設定されています。セキュリティを考えると、スクリーンセーバーもロック掛けられるのでいいのですが、メモリとCPUを(ryaの為切ってしまいます。



この様に「なし」を選びます。これでOk。さらに右下の「電源」ボタンを押すと……。



こんな設定画面が出ます。文字通り電源管理のオプションです。



モニタの電源等は、席を離れる時に自分で切ればいいのです。よって「なし」を選びます。



そして最後のになりました。「設定」タブを選び……、



画面の解像度のスライダを動かして今標準で使われている1024×768にあわせます。勿論ビデオカードの性能やディスプレーのサイズによってはもっと大きく設定してもかまいません。17"のディスプレーでビデオメモリが10MB以上あれば1024×768が丁度良いです。多分。



「Ok」または「適用」を押すととりあえず画面は設定解像度で表示され、この様なメッセージが出ます。もし良ければ「はい」をクリックします。ダメだったら「いいえ」を押すか放置すれば元に戻ります。
私は「はい」を押しました。

とりあえず、簡単なカスタマイズはこれで終わりです。お疲れ様でした。

第3回へ戻る, 第5回へ進む 戻る