Windows XP再セットアップ 第5回
2006.9.4
管理ツールの使い方です。画像が多いため長くなりますがご了承ください。
1, 管理ツールを使う目的
Windows導入時そのままだと、管理者権限を持った状態(アカウント)でWindowsを使い続ける事になります。管理者権限を持っていると何でも出来る反面壊すことも簡単なのです。要は管理者と普段使うアカウントと切り離して使えば安全に運用出来るという訳です。
まずは現在の状況を整理しましょう。インストールした時(第3回)のことを思い出してください。

このように途中で究極の管理者アカウント、Administratorのパスワードを設定しています。

インストールの後半で、このようにユーザーの設定をしています。そしてここではパスワードの設定は出来ません。しかも扱いは管理者です。
今、どのアカウントで入っているのかと言いますと、後半で設定したユーザーで入っているんです。その証拠にログオンする時にパスワードを求められてきません。もしAdministratorアカウントで入るのであれば最初にパスワードを求められる筈です。
つまり、Administratorアカウントは隠れているのです。
そこで、最初に書いたことをやる訳です。
そのままでもいいじゃん、パスワード入れないんだから楽だし……。
ごもっともです。しかし、管理者権限をもってるアカウントにパスワードも設定されずに簡単に入れる。これは非常に恐ろしいことであります。
で、こういった事の変更は管理ツールで出来ます。
※ この方法はWindows XP Home Editionでは出来ませんのでご注意ください。
2, 実際に作業してみましょう

管理ツールが選べるように前回設定しているので選ぶのは簡単です。画面の通りにたどるだけでOkです。「コンピュータの管理」を選びます。

するとこのように出てくるので、「システムツール」→「ローカル ユーザーとグループ」→「ユーザー」と辿って行きます。で、赤丸で囲んだ所、「ユーザー」をクリックすると、右側にユーザー名が出ます。
そこにはAdministrotor等と、私が作ったアカウントである「Sirius」が出てきます。

まずは「Sirius」から変更しましょう。このアカウントから管理者属性を外せばAdministrotorが表に出てくるのです。

するとこのようなウインドウが立ち上がるので、赤丸で囲んだ所、「所属するグループ」タブを選びます。

すると所属するグループが表示されます「Administrators」とあります。つまり、このアカウントは管理者権限を持っている事になります。これを変更してあげます。赤丸で囲んだ所、「追加」をクリックします。

するとまた別窓が現れます。しかし、コレだけじゃ何をしていいのか分かりませんし、設定画面もありません。そこで赤丸で囲んだ部分、「詳細設定」をクリックします。

するとこの写真のように下側に長く伸びて色々設定項目が出てきます。しかし、一番下側の項目欄は真っ白で何もありません。そこで赤丸で囲んだ部分、「今すぐ検索」をクリックして検索してみましょう。

すると全ての"アカウントの種類"が出てきました。ここで選んでやればOkです。ここで選ぶメリットがあるのはPower UsersとUsersのみでしょう。他の種類だと使い方が難しいし、Administratorsを選ぶのはここの目的に反します。
ちなみにUsersを選ぶのであれば、もっと簡単なやり方があるので管理ツールを使う必要はありません。また、私の場合は、
「Administratorみたいに何でも出来ないが、ある程度自由に使える」という理由でPower Usersを選択しました。
一人でPCを使い、かつアカウントを使い分けるのであればお勧めの種類です。

すると最初は空欄だった「選択するオブジェクト名を入力してください」欄(赤丸で囲った部分)に「Power Users」と入ります。これでOkを押すと……、

この写真のように、「所属するグループ」に追加されました。そしてこの写真のようにAdministratorsを選択して「削除」(赤丸で囲んだ部分)を押すと……、

この様にPower Usersのみになりました。そして、この設定を有効にするために再起動をかけます。

すると、起動画面に「ようこそ」が出現するようになり、「Administrator」も表に出てきます。
とりあえず「Sirius」アカウントを選ぶとまだパスワードを設定していませんのでいきなりログオンされます。次はパスワードを設定しましょう。

起動が終わったら有名(?)なコマンド「Ctrl」+「Alt」+「Delete」の同時押しをするとこのようなものが出現します。そこで、赤丸で囲んだ所、「パスワードの変更」を選びます。

パスワード変更画面が出るので、入力します。古いパスワードは無いので空欄のまま、そして新しいパスワードは確認用も含めて2回入力します。

Okを押せばこの様に、「パスワードは変更されました」と出ます。これで次回起動時からパスワード入力しないと入れなくなりました。
警告 : パスワードは簡単だと無いに等しいです。数字のみで4桁以下は論外です。また本名そのものは勿論、イニシャル等推測されやすいものもNGです。その事を頭に入れてパスワード設定をしましょう。
第4回へ戻る, 第6回へ進む 戻る