NV-BX25修理 第5回〜2号機の乱れと1号機

2006.2.6(2006.1.28分)

前回、1号機の画像の乱れの原因を探る為に正常に動作する2号機の部品を使いニコイチ診断を試みましたが2号機に部品を戻したら、何故か2号機でも乱れるようになってしまった!!
これがその画像です。







ちょっと解りやすい画像を取ることが出来なかったので、赤丸で乱れているところを囲んでみました。この乱れ、NV-BX25の1号機で出ている乱れと同じ症状です。私が手をつけるとどうしてこの乱れが出るんでしょうか?
よってしばらく様子見をしようと思います。しばらく使ってみてパーツを慣らす、みたいな。

一方、1号機のパーツの件ですが、これは、いつも注文している電気屋ではなく別の所に注文してみたものなんです。
供給不能ということで新しいの買ったほうがいい、部品は単品では出せないとメーカーに言われた。なんて答えまで頂きました。
新しいデッキに魅力が無いから直しているんですが……。それにチエンソシを単品で手に入れて直した人もいるんですよ……
と反論するのも大人気ないので大人しく部品を引き取って1号機に戻しました。それがこの写真。



そして久しぶりに灯を入れてビデオテープを再生(上の3枚の写真のビデオと同じもの)してみると……?
画面真っ暗。何故だ

画面真っ暗の症状は中央のシールドされたハイブリッドIC、VCR0349のはり替えたコンデンサが噴いたのか。と思いました。思えばはり替えたコンデンサは耐温85℃。このシールドを動作中に触ってみると結構熱を持ちます。そのせいで、ダメになるのが思ったよりも早かったのではないかと疑ってみました。

第4回に戻る 第6回に進む 戻る