NV-FS900修理 第3回〜修理暫定完了
2005.10.30〜2005.11.7
1, 交換不可能
前回、藤商さんからヘッドを手に入れて、さあ、これで全部完璧に直るぞ。と意気込んでいた所、修理に出した電気屋さんから電話が来ました。
「松下様では、社外品を使った修理は一切出来ない、との事なので残念ですが・・・」
ウドダドンドコドーン!!
少しだけ交渉してみたけど、やってしまうとクビになってしまうようで、ヘッドの交換は諦めました。しかし、その他は全部直してもらうことにしました。
因みにヘッドだけ交換しても意味無い様で、ヘッドシリンダーも交換しないと本来の性能は出ないようです。
2, お帰りなさいっ!
11月6日。別件で修理に出した電気屋に伺ったらFS900が修理から帰ってきてました。その時はお金を持ってなかったので、次の日、11月7日に取りに行きました。
交換された内容は以下の通りです。
No. | 部品名 | 型番 | 備考 |
1 | ビデオアツカイ | VXL2088 | SSブレーキアーム |
2 | プレッシャーローラー | VXL1858 | |
3 | メインカムギヤ | VDG0574 | |
4 | ゴショウキョボウシSW | VES0486 | |
5 | ローター | VXP1113 | これが交換されるとは驚き |
6 | ビデオアツカイ | VXP1050 | これも驚き/センタープーリー |
7 | ビデオアツカイ | VXA4076 | サイドプレート右 |
8 | IC | VCR0299A | 噴き難いコンデンサに変わってればいいな |
9 | IC | VCR0389-S | 噴き難いコンデンサに変わってればいいな |
10 | デンゲンキバン | VEP01416A | 噴き難いコンデンサに変わってればいいな |
しめて24,300円(税抜き/技術料8,900円を含む)となりました。ヘッドが2個で11800円(税抜き)掛かってるので合計は36,100円(税込み37,890円)掛かりました。
※ いろんな部品が「ビデオアツカイ」という名前に変わっていて分かりにくいので、ココでの表記はこれからは従来の表記とさせていただきます。
今回はメーカーの方でヘッドの調整もやっていて軸に油くれてたりしてるようです。更に、チェックシート見ると、ヘッドの状態は"◎"になってるので、反転ノイズというのが出てくるまでこのまま使い続けようと思います。一応、メーカー修理不可能品でも修理してくれる所の情報は得ましたので、ヘッドの問題が出た時にはそちらに頼んでみたいと思います。
更に念の為にヘッドの型番、そしてシリンダーの型番も聞いておきました。もう在庫には無いですが、参考にどうぞ。
ヘッド : VEH0466
シリンダーユニット(ヘッド付き) : VEG0764
それでは交換部品全員集合写真を。

故障のお供、お約束のハイブリッドICを別個で撮ってみました。VCR0299の方はこの写真では分かりませんが端子が錆びていました。

メカ部分を撮ってみました。この画像では分かりませんが、プレッシャーローラーと電源基盤が交換されています。またこれも画像からは分かりませんが、ハイブリッドICも交換されています。

インテリジェントターボメカを撮ってみました。センタープーリー、SSブレーキアーム、そしてメインカムが真っ白で綺麗ですね。ローターも綺麗です。

背面端子とヘッドは部品が無く交換できず、そしてメインブレーキを必須としていましたが交換されてませんでした。しかし、動作上は全くブレーキの衰えは無く、早送り中に停止ボタンを押してもガチッと止まってくれます。
色々今まで持っていたビデオを再生させてみましたが、非常に綺麗な画像でした。音も柔らかい気がします。
とても良い買い物をしたと思います。ちょっとしたアンプと同じ位の大きさがあって重厚感があります。非常にいいですね。最後に、ラック(?)に入れた写真を載せておきます。


第2回に戻る おまけ その1に進む 戻る