1号機(TQ-2000)にカードリーダー付けてみた 第2回


2019.2.17

5, 設定を見てみる

カードリーダー(5.25 Media Dashboard)を挿したぐらいで音が出なくなるなんていう話は聞いたことがありません。仮にそうだったとすると、それらのデバイスの導入は非常に難度の高いものとなり、マニア以外には売れなくなるでしょう。
そこで、簡単に行くはずだと思い設定を見直してみることにしました。始める前に、Media Dashboardにヘッドフォンを挿して聴いてみます。音は問題なく出力されていました。よって、背面端子から信号が出力されていないということになります。

まず疑ったのは、5.25 Media Dashboardをマザーに挿してから動作が変わったのだから、マザーの設定つまりBIOSです。

5-1, BIOSを見てみる



起動画面が出たら、DELキーを押しますとこのBIOS設定画面が出ます。尚、BIOS設定画面の出し方は各BIOSメーカーによって異なりますので取扱説明書をお読みください。

昔のBIOSとは全く違っていますね。昔は、というかちょっと前までは、全部英語かつキーボード操作のみ。



こんな画面でしたね。懐かしいでしょ? 今は日本語+マウス操作可になって、ずいぶん操作が楽になったものです。

で、話は戻って、左上のBIOSのタイトルを見てみますと、「UEFI BIOS Utility - EZ Mode」と出ているようにこのBIOS設定画面では簡単なことしか出来ません。そこで、詳細設定画面を出します。



「Advanced Mode」です。ここをクリックすると飛びます。



CPUやメモリ、ストレージの設定や起動順位等色々設定を行えますが、それらの画面をすべてすっ飛ばして、
「詳細」のところに行きますとサウンドの設定画面があります。

・ AC97
・ HD

と2種類あったので設定変えては再起動して両方試してみましたが…………

あれ? 効果がなかった
んじゃ、仕方ない。次に行きましょう。

5-2, Windows(Realtek HD オーディオマネージャー)上での設定???

Windowsを普通に立ち上げて、タスクバーから「Realtek HD オーディオマネージャー」を立ち上げます。



上矢印をクリックして……



スピーカーマークをクリックするのみです。

するとこんな設定画面が出てきます。



ここの左下。「前面」「背面」とあって青・緑・ピンクの3色のピンの絵が描いてありますが、コレにマウスのカーソルを当てるとそれぞれの働きが表示されます。

で、ここはきちんと表示されたのでここの異常ではないことが確定。

で、気を取り直して次に行きます。

この画面の真ん中あたりに「スピーカーの設定」というものがあります。



こんな感じでいろいろな設定が出てきます。直接の関係はなさそうですが色々弄ってみます。どの設定にしてもフロントの5.25 Media Dashboardに挿したヘッドフォンからは音が出ます。

で、7.1スピーカーに設定をすると……プリメインからキター!!
しかし、しかしですよ?音質が明らかに変。大体プリメインは7.1chじゃないですし、無理矢理音出しているだけの状態です。

そこで迷ったら説明書に戻る。これ基本です。これが出来ない人は自作や自力で周辺機器のセットアップに手を出すべきではありません。



改めてみてみると、7.1chではそれぞれのスピーカーごとに仕事が細かく割り振られていて、その仕事以外の音を出さないんですね。プリメインからの音、そしてヘッドフォンから聞こえてくる音がそれぞれ7.1chの中で割り振られてしまったために不自然な音になってしまっていたのでした。

これで終了?

こんな筈はありません。最初に言ったとおり、設定が難しすぎるのなら、5.25 Media Dashboardの価値は有りません。大体説明書に繋ぎ方以外何も書いていない物の設定がそんなに面倒臭い訳がないではないですか。
こうなっている時点で面倒臭いんじゃぁw

そこで「Realtek HD オーディオマネージャー」に戻ってもう一度ウインドウを端から端まで見てみると……?



右上によく見るの歯車マークが有るではないですか。設定画面なんですね、コレ。普通のソフトならすぐ気付きますが、設定しかないこういったソフトにさらに奥に設定画面が有っても気付きにくいですよもうww

そして、ここの「オプション」を開けてみるとシンプルなウインドウが開きます。



こちらは設定を変えた後の物ですが、ここにもありました。「AC97」「HDオーディオフロントパネル」
これを「HDオーディオフロントパネル」から「AC97」に変えてみると……

プリメインから正常な出力キター!!
勿論ヘッドフォンからもきちんと聞こえます。

今回の事で学んだ事は、
新しい物を接続した場合は振る舞いが変わる可能性があるので設定を見直してみましょう。
でした


第1回に戻る 戻る