NV-BX25修理 第4回〜検証そして敗北

2005.8.28

前回、電源部の対策を行いましたがまだ完全ではありません。

No.8 120μF 250V 105℃
No.9 1μF 100V 105℃
No.17 56μF 50V 105℃
No.19 82μF 35V 105℃
No.20 680μF 16V 105℃

この5つを探す間に、第2回と第3回(前回)で出た画像の乱れが本当にこのビデオデッキ本体から来るものかどうかの検証をします。というのは、以前書きましたが、私が以前持っていたNV-FS70が壊れてからテープは一回も使っていない からです。つまり、3年間位、まったく回していないわけです。

ビデオテープは全く見ていなくても、数ヶ月に1回はまわしてやらないと(早送りして巻き戻すだけでOk)ダメになるってのを聞いた事がありますので、全く何もしてやらなかった為にテープが劣化した可能性もある、というわけです。

以下に結果を示します。

テープNoタイトルS-VHS or VHS標準 or 3倍テープの分数結果備考
1One DayS-VHS標準90分良好無し
2闘魂ブラディ・ファイトS-VHS標準120分A音声も所々切れたりHiFi再生不良になる
3歌う日本シリーズS-VHS標準120分A音声は正常
4しじみのお味噌汁S-VHS標準140分A音声は正常
5S-VHS標準120分B音声は正常
6ミレニアムライブ完全燃焼版VHS標準120分B音声にも所々異常あり
7An Audience with TJ等VHS標準120分良好無し
8Born To Be MeVHS3倍120分A?目茶目茶にはならないけど明らかに劣化している
9決定版金魚大百科VHS標準120分良好2005.6.27録画。乱れ一切無し
10ジッタリンジンアワーVHS標準30分B無し
※ A : 砂嵐が発生する / B : 絵柄が切れたりめちゃめちゃになる。

確認のために、NV-HV61(10000円位のビデオデッキ。S-VHS簡易再生機能付き)を使って一番酷かったNo.2を再生してみると・・・、
音声が飛ぶのは仕方ない(こっちでも飛んだからコレは経年劣化でしょう)けど、画像は異常なし!!
No.6を同デッキで再生してみても全く異常はありませんでした。
さらに、Bタイプのノイズが酷くて見るに耐えられなかったNo.10も全く異常なし(経年劣化に伴う黒いノイズが少々入った程度)でした。

な、なんだってー!!

これで、ビデオテープ劣化説は無くなり、やはり、何処かに回路異常があるという事がはっきりしました。さて、何処か、という検証ですが、

○ 主にS-VHSで砂嵐が酷い
○ VHSでもまれにBノイズが出るものがある

と言うことでまず、S-VHSの映像関連をもう一度見直す必要が出てきました。

しかし、このNV-BX25は初めから手を加えられていたり、パターンが飛んでいたりしていた個体なので、リファレンスとしてもう一台無いと検証の仕様が無いという事が分かりました。

完全敗北・・・○| ̄|_

第3回に戻る 第5回へ進む 戻る